メニュー

根管治療

虫歯に感染した歯の神経の除去

従来は虫歯が悪化し歯の奥の神経まで達すると、抜歯するという選択肢しかありませんでした。しかし、根管(こんかん)治療を行うことで、患者さんの痛みを和らげ、歯を健康に保つ助けとなります。

ふじみ野市・川越市の歯医者「すじの歯科クリニック 上福岡」では歯科用CTを用いて適切な診断をした上で、根管治療を行います。

専門的な知識と技術が求められる根管治療

歯の神経まで達するような虫歯がある、歯が折れてしまったなどの理由から、歯の神経を除去したり、神経の治療をすることがあります。この歯根(しこん)に対する治療を根管治療といいます。

歯根は、家に例えると全ての土台となる柱です。どんなにきれいな歯を入れても、支えとなる柱がきちんとしていないと、痛みが出たり再発して治療をの期間が長引いてしまいます。治療の成功には専門的な知識と技術が必要となります。

歯科用CTを用いた診断

根管は治療前の診断がとても重要です。そこで、3Dで画像データを取得できる歯科用CTを用いて診断を行います。

あらゆる角度から高解像度の画像で根の構造を確認できる歯科用CTは、レントゲンではわからない部分の状態まで把握することが可能です。周りの骨の状態なども考慮した上で精密な治療を行います。

精密な処置のために用いる拡大鏡

根管治療の処置は、拡大鏡を用いて行います。口腔内の歯や組織を拡大して表示するため、微細な構造までしっかりと把握することができます。また高倍率により、裸眼では見つけられない隠れた根管まで把握することができます。

拡大鏡の使用により、治療の精度が向上し、再発のリスクも軽減されます。

ラバーダム防湿で細菌感染を防止

根管の中に細菌を残さないことは、根管治療においてとても重要です。ラバーダム防湿と言われる治療する歯の周りを覆うゴムのシートを用いることで、細菌が存在する唾液が根管へ入り込むのを防ぐことが可能です。

またラバーダム防湿は治療を行う歯を視覚的に見やすくしたり、周りの歯への感染を防止したりする効果もあります。

時間をかけて治療していく必要がある根管治療

根管治療は、歯の内部の感染や炎症を取り除き、歯を救うためのプロセスです。例えば、歯根の先端に膿がある場合には、感染部位を治癒するために根管から薬を入れますが、膿の量や膿がある範囲などには個人差があります。治療を始めてからも薬を何度交換すれば治癒するのかははっきりと判断することは難しいです。また患者さん自身の免疫力によっても差があるため、治癒にかかる時間は一人ひとり異なります。

患者さんと歯科医師が協力し、段階的なアプローチで根管内の感染を治癒し、歯を健康な状態にしていくことが重要です。

根管治療で治らない場合は歯根端切除術をご提案

通常の根管治療をしても治らない場合や、治療が長引いて時間がかかっている場合には、歯根端(しこんたん)切除術を行います。これは歯根の先にできた病変を外科的に除去する治療です。

患者さんの状態に合わせた治療をご提案しますので、まずは一度ご相談ください。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME